AWS LightsailからConoHa VPS/WINGへの移行計画①!

Uncategorized

どうもこんにちは、agiです。
今回は個人で稼働させているAWS Lightsailを他VPSへの移行計画を考えてみました!(まだ計画段階)

概要

AWSの学習用兼WordpressのwebサイトホスティングによりAWS Lightsailを利用していたが、そちらのコストが無料期間を過ぎた段階で増大しています。

コスト(Lightsailのみ)

日付金額備考
2025/1/1$0.47
2025/2/1$1.06
2025/3/1$2.973カ月の無料期間が3月半ばで終了
2025/4/1$6.67
2025/5/1$6.87
2025/6/1$6.76
2025/7/1$6.56

Lightsailのみで毎月約1000円支払っている状況となっています。

現在のLightsail構成

  • スペック: 512MB RAM, 2vCPU, 20GB SSD
  • リージョン: 東京
  • バックアップ: スナップショット1週間ローテーション

しかしながら実際の稼働状況としてはAWS Lightsail上でなくても問題がない状態となっています。

現在の用途

  • WordPressサイトのホスティング(bitnami)
  • Pythonでのスクリプトの実行(YouTube Data APIを使ってDiscord上にYouTube動画を教えるbot)
  • MySQLデータベースへのYouTube動画に関するデータ集計
  • 上記の定期実行、障害対策のcronスクリプト、ログローテート等

現状AWSでなくてはならない理由はないです。AWSの学習として開始しましたが、AWS他サービス間の連携はほぼなく(Route53くらい)、現状としてはLinuxがインターネット上で稼働してあれば問題がないです。また、インターネット上のリソースとしての検証機としても活用していますが、こちらもAWSである理由はないです。

そのため、より安価なVPSへの移行を考えます。

移行先

移行先としては、ConoHa VPS及びConoHa WINGを検討します。理由は以下。

①年間契約が非常に安価

ConoHa VPSは36カ月契約プランが存在し、そちらであれば約300円/月での契約が可能。自身のキャリアアップ及び学習の為、今後もインターネット上のVPSを利用するため長期契約は受け入れることができます。

VPSならConoHa|登録者数75万アカウント突破 – 期間限定キャンペーン実施中

料金|VPSならConoHa

②ConoHa WINGを既に契約している

ConoHa WINGは既に3年プランで契約しており、Webサイトを一つホスティングしています。こちらにLightsail上のWordpressブログをバーチャルホストとして移行し、ConoHa WINGで2つのWebサイトを稼働させることで、コストやリソース圧縮に役立たせることができます。

超高速レンタルサーバーならConoHa WING|初期費用・最低利用期間なし

③ConoHaは機能が充実し、管理が容易

VPSとWINGの管理は1画面で管理することができるようになっており、管理が容易となっています。また、無料独自SSLや、メールサーバー、DNSといった機能も既に有しており、そちらも活用することが可能です。

以上のことから、価格面、管理・運用面を踏まえて、

  • WordPressブログConoHa WING
  • それ以外の機能ConoHa VPS

への移行とします。

コスト比較と削減効果

現状(AWS Lightsail)

  • 月額約1,000円($6.5-7前後)
  • 年間約12,000円

移行後(ConoHa)

  • ConoHa VPS:36ヶ月契約で約300円/月
  • ConoHa WING:既存契約を活用(追加コストなし)
  • 年間削減額:約8,400円(70%削減)

移行計画

フェーズ1:事前準備

  • 現状の把握
    • データベースのサイズ
    • cronジョブ一覧
    • WordPressプラグイン
    • Pythonスクリプトの依存関係
  • ConoHa VPSのスペックは512MB/1vCPUプランで問題ないか検討(自動バックアップ機能なしなど、様々な制約が最安プランにあるが、そちらを許容できるか)

フェーズ2:移行作業

  • WordPress → ConoHa WINGの移行、DNS切り替え
  • その他機能 → ConoHa VPSの移行、セットアップ
  • 上記完了後1週間ほど並行稼働させ、問題がなければLightsailインスタンスの廃止

次回は上記の移行計画に関して具体的に計画、実施を行います!
うまくいくか心配ですが、、まあ最悪失敗してもいいでしょう!