26歳で未経験からインフラエンジニアになった人のブログ

学習した内容や雑談、アウトプットの内容を備忘録的に残していきます!

サーバー

Windowsの「隠し共有($付き共有)」を理解する!

こんにちは、agiです。今日は基本的な内容となりますが、Windows環境の隠しファイル共有について整理します。現場でよく耳にする\\example.com\c$ や \\filesrv01\share$ の“末尾の$”が何を意味するのか、...
サーバー

AWS Lightsail上のbotが動作していなかった原因と対策メモ

どうもこんにちは、agiです。最近は仕事が忙しかったり、インプットに時間を割くことが多かったり、資格勉強をしたりとなかなかこちらのブログを更新できなかったのですが、最近落ち着いてきたのでまた週1くらいのペースで投稿できればと考えています。今...
仮想化・コンテナ

【自宅ラボ】Hyper-Vを使って仮想マシンを作成した!

こんにちは、agiです。今回は自宅サーバーのHyper-V機能を有効化して、その上に仮想マシン(Windows Server2022 評価版)を作成していきます。やっぱり自宅サーバーをするなら、Hypervisor使いたいですよね!!Hyp...
ネットワーク

【自宅ラボ】NATゲートウェイを作成して自宅LANからインターネットに接続した!

お疲れ様です。agiです。今日はルーターやスイッチを駆使して社内LAN用のNATゲートウェイのような仕組みを作る実験を行いました!~ざっくり構成図~(インターネット接続用)IPアドレス:192.168.11.1/24(NATゲートウェイ)I...
DevOps

GitHub Actions × AWS で S3 & Lambda 自動デプロイを試してみた

お疲れ様です。agiです。今回は初めてGitHub Actionsを使ってみました、という内容です!目的GitHub Actionsを使って、リポジトリにpushしたら自動でAWS S3やLambdaにデプロイが行われるようにすること。テス...
資格

【資格】AWS-SAPに合格しました!

どうもこんにちは、agiです。今回は資格の合格体験記ということで、学習のやり方や内容を振り返ってみます。本日2025年4月5日、AWS-SAPの試験を受験してきまして、無事合格しました!嬉しいです!学習期間約2カ月くらいだと思います。学習教...
サーバー

【自宅ラボ】RAID構築をしてWindows Serverをインストールした!

やること・自宅のサーバー(Dell PowerEdge T330)にRAIDを設定して、Windows Server2022をインストールしていきます。 1. 起動と Lifecycle Controller へのアクセスサーバーの電源を入...
雑談

ブログ始めました!

どうも初めまして。私は agi と申します。2024年の5月くらいからITの面白さに目覚めLPIC1の勉強から始めて、2025年の2月からSESでインフラエンジニアとして働いています。現在は運用保守対応メインで、クラウドリフト関連作業など色...